【洗濯物を絶対に乾かせる】部屋干しのやり方

【洗濯物を絶対に乾かせる】部屋干しのやり方

部屋干しをやりたいけど、ゾンビ臭が心配……

部屋干しを始めたけど、上手く乾かない……

今のやり方で本当にいいの……?

部屋干しに失敗すると、気持ちが落ち込んでしまいますよね。

てるてる

大丈夫です!臭わずパリッふわっと、乾かす方法があります

私は16年間部屋干しを生活をしていて、生活の9割以上が部屋干しです。

そんな部屋干し生活をしてきた私が、部屋干しの基礎豆知識をまとめたり検証したりしてみようと思い、このブログを作りました。

部屋干しで一番大切なのは除湿です。

除湿ができれば、外干しと同じようにパリッふわふわを体験できます。

  • 部屋干しが上手く出来ない……
  • 部屋干しを始めたい……
  • 部屋干しの量を増やしたい……

そんなあなたもこのブログを読めば、部屋干しに悩みません。

てるてるてるてる

上手く部屋干しをして、自分のペースで快適な毎日を過ごしましょう♪

部屋干しのやり方3つのポイント

部屋干しをやり方で考えるポイントは3つです。

【大切】3つのポイント
  • 干す場所
  • 干し方
  • 乾かし方

【干す場所】狭い部屋がおすすめ

【洗濯物を絶対に乾かせる】部屋干しのやり方

部屋干しはどこでもできますが、干す場所を軽視してはいけません。環境構築の1歩目は干す場所の選定。

干す場所によって以下のような特徴があります。

場所 乾き具合 利便性 湿気戻り 紫外線 得点 補足
個室 15 狭い密室なら完璧
サンルーム 11 紫外線と湿気戻りに注意がいる
リビング
寝室
11 日当たり、風通しに工夫がいる
洗面所など 11 狭いので干しにくい
浴室 10 浴室乾燥機は意外と乾かない
廊下 8 狭くて干しにくい
てるてる

6帖以下の狭くて密閉できる部屋がおすすめだよ

てるてる

そんな場所ないよ……

てるてる

個室がない時は寝室やリビングに廊下など……

実はどこでも干せます

衣類乾燥除湿器を使えば、広い部屋でもパリッと乾かせる上に、空気もキレイにできます。

【干し方】一番便利なのは部屋干しラック

部屋干しする時に必須となる干す道具。

部屋干しで必須になる道具は大まかに5種類あり、以下のような特徴があります。

道具 汎用性 収納性 おしゃれ感 補足
ラック I・X型など、数種類あり
ポール 引っかけたり
吊り下げたり
ワイヤー 引っかけたり
吊り下げたり
ハンガー ポールやラックと併用
ピンチ ポールやラックと併用
てるてる

一番のおすすめはラックだよ

設置も片づけも簡単で、汎用性が高く、コンパクトに収納できます。場所や広さを選ばずに使えるのでとても便利です。

ラックは安価ですし、小さいもの1つあればいざという時に意外と役に立ちます。

てるてる

1つはラックを買いましょう

【乾かし方】除湿器が一番おすすめ

私が使っている除湿器

部屋干しできちんと乾かすには家電が必須です。

家電によって乾き具合が変わってくるので以下の表を参考に家電を選んで下さい。

家電 乾燥時間 洗濯量 電気代 衣類のダメージ 使い方のコツ おすすめ度 乾燥具合
除湿器 必要 パリッ・まふっ
洗濯乾燥機 不要 ふわふわ
浴室乾燥機 必要 パリッ・まふっ
エアコン 必要 しっとり
サーキュレーター
扇風機
不要 じとじと
てるてる

一番のおすすめは除湿器です

除湿器は床に設置するので、湿気を吸いやすく、吹き出し口からはカラカラに乾いた風が出てくるので乾燥時間も短いです。

そして、ほとんどの機種に空気清浄機能が追加されているので衛生的で、ゾンビ臭も抑止。

てるてる

レンタルでお試しもできますよ

浴室乾燥機をおすすめできない理由

  • 電気代が高い
  • 時間がかかる
  • 乾きムラが出やすい
  • たくさん干せない

浴室乾燥機の乾かし方は、浴室内を高温にして乾かすので電気代がかかります。吹き出し口が小さく、風の当たりにくい場所ができるので乾きムラが出やすいです。

除湿効率を上げるために、ドアを締め切るので、サーキュレータや扇風機を設置するのも困難です。

そして、狭くあまり多くの洗濯物を干せません。

てるてる

使えるのは一人暮らしぐらい……

エアコンをおすすめしない理由

  • 連続運転させずらい
  • 床まで乾かない
  • 電気代もあまり変わらない

エアコンのドライは設定した温度、湿度になると自動的に運転が停まります。洗濯物が乾いていなくても運転が停まるので、しっかりと乾かすには設定にコツが必要です。

エアコンは上に設置されているので上がってきた湿気しか吸い込めません。床の方まで除湿できずに、部屋の隅や畳にカビが生える事もあります。

エアコンの除湿機能を使うとヒーターも併用する場合もあり、結局除湿器と電気料金は変わりません。

てるてるてるてる

エアコンは使いにくいんです……

【絶対に臭わず乾かす】部屋干しのコツ5選

部屋干しのコツ5選
  • 除湿する
  • 間隔を空ける
  • しわと重なりをなくす
  • 厚手の物に風を当てる
  • 雑菌を繁殖させない
てるてるてるてる

一番のコツは除湿と風だよ

除湿をすればすべてが乾く

部屋干しをする時に一番大切なのが除湿です。換気する程度では足りないので除湿器などの家電を使います。

パリッと乾かす除湿のコツ
  • 除湿器を使う
  • 窓を閉め
  • 換気扇を止め
  • 部屋を密閉する

湿度を上手に管理できれば、冬でもしっかりと乾かせます。

最低5㎝の隙間をあける

洗濯物の隙間は5㎝以上空けて風が通るように調整しましょう。

洗濯量が増えると難しくなりますが、きちんと隙間をあけて風の通り道を作る事ことで早く、確実に乾くので臭いを防止します。

てるてる

風の通り道を作るよ

しわと重なりをなくす

シワのよったTシャツ
てるてるてるてる

しわが重なって乾いてない……

誰でも経験があると思います。

急いでいたり、疲れていたりすると、襟や袖のしわを見落としてしまいますよね……

しわを見落としたり、伸ばしを忘れたりしないコツは一手間です。

  • バサッと振って伸ばす
  • 軽くはたく
  • 穴を広げて空洞を作る
てるてるてるてる

一手間でムラと生乾きが減ったんだ

厚手の物にはたくさん風を当てる

厚手の物は一番近くに配置して、最優先で風が当たるようにします。

厚手のパーカーやTシャツなどは遠いと全然乾きません。薄手の物は遠くても乾きます。

除湿器の上には乾きにくいから順番に並べることですべて均等に乾かせます。

てるてる

ジーンズやパーカーは除湿機の真上に配置

【臭い防止】雑菌を繁殖させない

生乾きの臭いは衣類についた雑菌です。特にタオルは雑菌が繁殖しやすく臭いやすいです。

洗濯で雑菌をしっかりと殺菌たり、雑菌が繁殖する前に乾かしたりできれば、臭いません。

雑菌を繁殖させないコツ
  • 高温で洗濯する(60℃以上)
  • 酵素入りの洗剤を使う
  • タンパク質を分解する洗濯をする
  • できるだけ早く干す
  • 乾燥機を使う

このような工夫をすれば、生乾き臭を防止できます。

ちなみに、一度臭くなった洗濯物は外干しでも臭います。セスキ炭酸ソーダ等たんぱく汚れを分解する洗剤や熱湯洗浄などを試してみると改善することもあります。

てるてるてるてる

洗濯のやり方も重要!

部屋干しのメリット・デメリット

部屋干しのメリット・デメリットを理解すると、洗濯方法だけじゃなく、家事の動きも変わってきます。

メリット・デメリットに合わせた行動をして、快適に部屋干し生活をしましょう。

メリット
デメリット
  • 天気を気にしなくていい
  • 花粉症にもおすすめ
  • 外の埃や汚れ、虫がつきにくい
  • 衣類の劣化を防ぐ
  • 窃盗の恐れが無くなる
  • 屋内を加湿する
  • 乾燥機よりも省エネ
  • 除湿が必ず必要
  • 埃や髪の毛が大量に落ちる
  • 物干し環境の構築が必要
  • 面倒くさい
  • コストがかかる

時間をコントロールできる

部屋干し最大のメリットは洗濯の計画的に洗濯が終わることです。

天気や季節など外の環境は自分でコントロールできず、振り回されがちです。しかし、部屋干しにすることで、環境に左右されることなく、計画的に行動できます。

私の洗濯スケジュール

19:00

タオル以外を洗濯機で洗って子供と入浴

19:30

風呂を出て寝る準備

20:00

洗濯物を干す

20:30~21:00

子供を寝かせる

寝る前に

タオルだけ洗濯乾燥する

6:00

洗濯を取り込んでたたむ

6:15

タオルを家中にセット

洗濯のタイミングはいつでも一定で、時間に左右されないし、天候も関係ありません。

てるてる

気にしなくていいから楽だよ~♪

環境を整える必要

部屋干し最大のデメリットは環境構築の大変さです。

  • 配置
  • 洗濯量
  • 洗濯頻度

これらを考慮して部屋干し環境を作りこみます。

もちろん、自分の好きな環境を整える楽しみもありますし、環境を整える方法やヒントをこのブログでご紹介します。

てるてる

部屋干しで困ったら見てね!

【絶対乾く】おすすめの部屋干し環境

あなたの住環境に合わせて部屋干し環境を整えます。

私がおすすめする部屋干し環境は、除湿器を使った以下のような組み合わせです。

おすすめの部屋干し環境
  • 物干し受け&ポール×除湿器
  • 物干しラック×除湿器

物干し受けの特徴

物干し受けは省スペースで活用できます。しかし、大量に干せる物干し受けは設置が面倒で、DIYの知識も少し必要です。

メリット
デメリット
  • 省スペースで置ける
  • 日当たりが良ければ除湿器不要
  • 丁度いい高さに設置できる
  • 位置が固定される
  • 除湿器から遠くなりやすい
  • 家財を破損させる恐れ
  • 穴をあける必要(一部商品)

壁の穴や、枠が損傷しても困らない、持ち家向きの物干し環境です。

物干し受けの設置には一部DIYの知識も必要ですが、意外と簡単に設置できます。

物干し受けの設置方法
  • 壁付け物干し
  • 天井吊り下げる物干し
  • 縦型つっぱり物干し
  • 横型つっぱり物干し
  • 枠を利用した竿受けの設置
てるてる

設置は面倒だけど、省スペースで干せるよ

物干しラックの特徴と設置

物干しラックは少量~大容量まで幅広い商品があり、ある程度のスペース(最低2m×1m)があれば、どんな家でも使えます。

組み立ても、棒を差し込むだけで完成するので1点購入するだけで済む所も嬉しいポイントです。

メリット
デメリット
  • 商品数が多い
  • 最適な容量で使える
  • 除湿器に近い
  • 乾かしやすい
  • 移動が簡単
  • 場所を取る
  • 狭いと使えない
  • 折り畳みが面倒
  • 商品が多く迷う…

あなたの家庭の設置場所と洗濯量に合わせてちょうどいい商品を選ぶと、後々のストレスが減ります。

てるてる

簡単に使えて省スペースだよ

部屋干しに特化した除湿器の選び方

部屋干しには、どこでも使いやすい除湿器が一番おすすめです。

しかし、除湿器は結構高い上に、種類が豊富で選ぶのが難しい……

そこで、今まで5台の除湿器を購入してきた私が失敗しない除湿器の選び方とおすすめの除湿器をご紹介します。

失敗しない除湿器の選び方
  • 洗濯物の量に合わせて大きさを決める
  • 使用する環境に合う除湿方法を選ぶ
  • デザイン・機能・スペックを比較する

洗濯物の量に合わせて除湿器の大きさを決める

洗濯物の量に合わせて除湿器の大体の大きさを決めます。外観では分かりませんが、1日に除湿できる量が決まっています。

除湿量に比例して価格も高くなるので、世帯人数に合った大きさを選びましょう。特に、除湿量が足りないと洗濯物が乾くのに時間がかかる上に、除湿効率も悪くなりがちです。

除湿量を選ぶ目安は以下の表を参考にしてください。

除湿量
(L/日)
世帯人数 衣類乾燥時間の
目安(2㎏)
5~9 1~2人 1.5~3.5時間
9~14 2~4人 1.2~2時間
14~ 4人~ 1~1.5時間
てるてる

迷ったら少し大きめの物を買うといいよ

使用する環境に合わせた除湿方法を選ぶ

除湿器の除湿方法は4つあり、それぞれ以下のような特徴があります。

除湿方法 除湿効率
(除湿量/電力)
運転音の
大きさ
(dB)
主な特徴 補足
ペルチェ式 11.2 34 騒音が発生せず
発熱もしにくい
ペルチェ素子を
使って除湿する方法
コンプレッサー式 35.7 38~52 振動・騒音が大きめ 空気を圧縮して除湿する
デシカント式 10.6 38~52 発熱するが
振動が少ない
取り込んだ空気を温めて
除湿する方法
ハイブリッド式 20 38~50 振動・騒音が
大きい
コンプレッサー式と
デシカント式のハイブリット

除湿器の運転音は最大で52db程度なので、エアコンの最大運転音(50db)とほぼ同じです。気にはならないけど、ずっと聞こえている感じ。

意外とうるさいので、除湿器と同じ部屋では寝づらいし、映画などを見ていると気になります。

除湿器を使うと室温が上がります。リビングなどで使うとエアコンの電力を多く使うようになるので、可能な限り別の部屋で使うといいです。

ペルチェ式の除湿器は発熱せず、室温が上がらないことが特徴で、とても良い除湿方法に感じますが、私は以下の理由からあまりおすすめしていません。

おすすめしない理由
  • 除湿効率が悪い
  • 中国輸入
  • 修理に出せない
  • 大量生産
てるてる

使用する時間帯と場所に工夫してね

細かなデザイン・機能・スペックで最終決定

最終的には、自分の好みで決めます。

各メーカーの特徴と除湿方式によるスペックを一覧でまとめました。

家電
メーカー
除湿方式 除湿効率
(除湿量/電力)
特徴
パナソニック デシカント式 13 ナノイーで消臭できる
パナソニック ハイブリッド式 19.7 ナノイーで消臭できる
シャープ デシカント式 10 プラズマクラスターで消臭できる
シャープ コンプレッサー式 42 プラズマクラスターで消臭できる
シャープ ハイブリッド式 21 プラズマクラスターで消臭できる
三菱電機 コンプレッサー式 44 除湿効率が最高に良い
アイリスオーヤマ デシカント式 9.8 安価・機能がシンプル
アイリスオーヤマ コンプレッサー式 39 安価・機能がシンプル
てるてる

最後はあなたの好みで決めてね!
個人的には、パナソニックのデザインと機能が好きです

除湿器5台を購入した私が一番おすすめする除湿器

目的別でおすすめの除湿器を世帯人数別でまとめました。参考にしてください。

1~2人世帯におすすめの除湿器

1~2人世帯におすすめの除湿器
目的メーカー除湿方式商品価格
とにかく安くコロナコンプレッサー式CD-P632321,400
電気効率がいいシャープコンプレッサー式CV-R7132,980
年中効率よくパナソニックハイブリッド式F-YHVX9052,980
価格と性能のバランスがいいシャープコンプレッサー式CV-R7132,980
2~4人世帯におすすめの除湿器
目的メーカー除湿方式商品価格
とにかく安くアイリスオーヤマコンプレッサー式IJC-M12029,800
電気効率がいい三菱電機コンプレッサー式MJ-M120VX53,380
年中効率よくパナソニックハイブリッド式F-YHVX12081,540
価格と性能のバランスがいいシャープハイブリッド式CV-RH14067800
4人以上の世帯におすすめの除湿器
目的メーカー除湿方式商品価格
とにかく安くアイリスオーヤマコンプレッサー式IJC-H14020,900
電気効率がいい三菱電機コンプレッサー式MJ-PV250VX84,469
年中効率よくパナソニックハイブリッド式F-YHVX20097,000
価格と性能のバランスがいいシャープコンプレッサー式CV-R18061,000

このおすすめ商品は2023年5月時点での家電メーカーのサイトにある商品を比較しています。

てるてる

型落ちでも性能はほとんど変わらないものが多いよ

部屋干しにおすすめの洗剤

「部屋干し用」の表記があるものがおすすめです。部屋干し用の洗剤には酵素酵素が配合されていて、臭いの原因菌の増殖を防ぐ力があります。

私はアリエールジェル部屋干しプラスを使っています。

これまで、ナノックス、アタック、トップ、アリエールと試してきて、自分達にはアリエールが一番好みでした。

私が洗剤選びに参考にしているブログを紹介しておきます。

洗濯を研究されている方のブログ
ハナの洗濯ラボノート

部屋干し環境を整えるアイテム

部屋干し環境を整えるためには以下の3種類うち最低でも1つ必要です。

  • 物干し竿受け
  • 物干しラック
  • エアコンラック

私は物干し竿や物干しラックなどをメインに使ってきましたが、一番のおすすめは物干しラックです。

安価で簡単に設置できる上に、平干しまでできる商品もあります。

少しづつ紹介していくので、折をみて見に来てください。

まとめ

てるてる

最後まで読んでいただきありがとうございます

「部屋干しのやり方」を簡単にご紹介しました。たくさんの部屋干し方法がありますが、私は除湿器+物干しラックが一番好きです。

色んなデザインの商品が豊富にあるので、物干し環境を作りこむのは難しいです。

その反面、キレイに干せるようになると気持ちいいし楽しいです。

あなたに合った部屋干し環境を上手く作って、快適な部屋干し生活を楽しんでください。